※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
★貯金が少ない、お金に困っているので少し体力的にきつかったり、実力主義で競争が厳しくても稼げる仕事につきたい。
今の仕事はやりがいがあって、楽しいけど、お給料がなかなか上がらない…。
収入が全てではないものの、今後の生活もあるので貰えるものはもらいたい、もっと充実した生活を過ごしたいという人もいらっしゃいますよね?
お金に関する悩みは不安は男女・年齢問わず多くの方が抱えています。
では、どのような仕事や業界が年収が高いのか?
稼いでいる人はどれくらいの年収があるのか、募集枠が多いのか?
などを国やリサーチ会社などが公表したデータをもとにご紹介致します。
楽して稼げる仕事などはありませんが、自分自身が他の人よりも努力、苦労して報酬を上げていきたいと考えている人、とにかく儲かる職場に転職したい、収入や給料を上げたいという方は最後までご覧ください!
そもそもそこに就職できるのか、逆に内定が難しい仕事や業界はどこがあるのかを合わせて解説します。
【1】稼げる・儲かる仕事・業界は?業界別平均年収ランキング
【2】儲かる・稼げる仕事・職業TOP35。国家資格や専門性の高い職種が多い?
【3】お金を稼ぎたい、収入を増やしたいと考え転職する人は多い?
【4】20代の月の手取り額はいくら位?男性・女性での差は?
【5】簡単な計算ツールや年収診断シミュレーションアプリ
【6】収入を増やすための方法は転職や副業などがある
【7】転職のきっかけは、人間関係や給料、残業や休日出勤の量などの不満
【8】実力主義、努力次第でしっかり稼げる・儲かる仕事
【9】将来も需要がなくならず増える仕事や将来的に稼げる可能性のある職業
【10】年収の高い会社へ就職・転職を希望する方・年収アップしたい方は必見
まず始めに、業界・業種別に平均年収が高いところからご紹介します。
下記は、業界・業種別の平均年収ランキングTOP35社です。
高い報酬(給与)を得て、年収UPを図るためには、給料額や平均年収が高い業界で勤務することが重要です。
世の中の状態、マーケット価値を知るためにも一旦目を通してみてください!
年収が高い業界は景気の影響をあまり受けないインフラ系や生活必需品などが多いでしょうか?
マスコミは常に上位にいるように思えます。
また、保険業界は実力主義で結果を出しているセールスマンはお給料を稼げている人もいらっしゃいます。特に生命保険業界は女性の活躍が目立つ業界です。
基本的には会社が好業績でない限り、高い報酬は還元されにくいため、業績の良い業界、会社を狙うことは一つの方法かも知れません。(業界大手企業の場合、応募条件で高卒・大卒以上など条件がついていることもあり学歴不問という訳ではないことはご承知ください)
※平均年収が高い業界は人気があり、難易度が高いことは理解頂いた上でチャレンジしてください。
1位 | マスコミ業界(テレビ局) | 約1,080万円 |
2位 | 保険業界 | 約820万円 |
3位 |
海運業界 | 約810万円 |
4位 | 鉱業業 | 約800万円 |
5位 | 証券・先物取引業界 | 約790万円 |
6位 | 石油・石炭製品業界 | 約780万円 |
7位 | 飲料メーカー業界 | 約770万円 |
8位 | 医薬品業界 | 約770万円 |
9位 | 自動車メーカー業界 | 約730万円 |
10位 | 建設業界 | 約710万円 |
11位 | 電気・ガス業界 | 約705万円 |
12位 | 空運業界 | 約700万円 |
13位 | 土木業界 | 約697万円 |
14位 | 銀行業界 | 約690万円 |
15位 | アニメ制作業界 | 約680万円 |
16位 | 鉄道業界 | 約678万円 |
17位 | 医療機器メーカー | 約670万円 |
18位・19位 | 塗料メーカー/電気機器メーカー | 約665万円 |
20位 | 不動産業界 | 約663万円 |
21位 | 化学業界 | 約656万円 |
22位 | 精密機器業界 | 約655万円 |
23位 | 金融業界(その他) | 約653万円 |
24位 | 非鉄金属業界 | 約638万円 |
25位 | 機械業界 | 約632万円 |
26位 | 百貨店業界 | 約631万円 |
27位 | 輸送用機器業界 | 約630万円 |
28位 | 倉庫・運輸関連業界 | 約628万円 |
29位 | 鉄鋼業界 | 約627万円 |
30位 | 卸売業界 | 約620万円 |
31位 | ゴム製品業界 | 約620万円 |
32位 | 化粧品業界 | 約619万円 |
33位 | ガス業界 | 約618万円 |
34位 | 食料品業界/出版業界 | 約615万円 |
35位 | 情報・通信業界 | 約614万円 |
次は、稼ぎが高い、儲かる仕事はどのようなものがあるのか見ていきましょう!
厚生労働省が発表した「平成30年賃金構造基本統計調査」を参考に、平均年収が高い職業の上位35職業を紹介します。
やはり、国家資格が必要な職業や、募集人数が少なく就職難易度の高い職業が多いようです。
簡単につくことは出来なそうですね…。それなりの時間と苦労が必要そうです。
今から学校に通い直したり、難関国家取得に励むことは、現実的ではないと思う人も多いでしょう。
他の人よりも時間をかけて努力したり、多少労働環境が厳しいけど稼げる可能性のある仕事をご紹介していきます!
1位 | パイロット(航空機操縦士) | 2,048万円 |
2位 | 医師 | 1,161万円 |
3位 |
大学教授 | 1,081万円 |
4位 | 公認会計士・税理士 | 891万円 |
5位 | 大学准教授 | 867万円 |
6位 | 歯科医師 | 848万円 |
7位 | 記者 | 788万円 |
8位 | 弁護士 | 765万円 |
9位 | 一級建築士 | 721万円 |
10位 | 大学講師 | 719万円 |
11位 | 高等学校教員 | 663万円 |
12位 | 電車運転士 | 655万円 |
13位 | 自然科学系研究者 | 644万円 |
14位 | 不動産鑑定士 | 614万円 |
15位 | 客室乗務員(キャビンアテンダント) | 585万円 |
16位 | 獣医師 | 584万円 |
17位・18位 | 電車車掌/発電・変電工 | 583万円 |
19位 | 技術士 | 561万円 |
20位 | システム・エンジニア (SE) | 550万円 |
21位 | 薬剤師 | 544万円 |
22位 | 圧延伸張工 | 524万円 |
23位 | 製鋼工 | 521万円 |
24位 | 診療X線技師/診療放射線 | 512万円 |
25位 | 港湾荷役作業員 | 510万円 |
26位 | 自動車組立工 | 509万円 |
27位 | 運輸出改札・旅客係 | 508万円 |
28位 | 学校・専修学校教員 | 501万円 |
29位 | 自動車販売員 | 500万円 |
30位 | 社会保険労務士 | 499万円 |
31位 | クレーン運転工 | 491万円 |
32位 | 化学分析員 | 486万円 |
33位 | 電気工 | 480万円 |
34位 | 非鉄金属精錬工 | 480万円 |
35位 | 看護師 | 479万円 |
大卒で20代前半から後半にかけての時期は、自分自身の手取りの給料や年収などが思うように上がらず、新入社員のときから生活水準がたいして変わらなかったり、趣味や遊ぶためのお金を未だに節約しなくてはいけないという若手社会人も少なくないようです。
特に、最近はコロナウイルスの影響等もあり、会社の業績が悪化し、ボーナスや賞与の支給額が減り、年収がダウンしている人なども多いと聞きます。
結婚や子育てなど、ライフスタイルが変化して、貯蓄をする必要や住宅・マイカーのローンなどの返済のためのお金が必要になることなども稼がなくてはいけない理由になるようです。
参考までに、20代の平均的な手取り額や平均年収はいくら位のなのでしょうか?
いろいろなデータの中央値を見ると16万~20万円位が多いようですが、業界によっては25万~30万円程度などもあるようです。
次は、20代の平均年収について解説しますので、現在勤務する会社で働き続けるのか、転職を考えるのか、副業を始めてみるのかなどの判断に役立ててください!
あわせて読みたい
20代の平均月収や手取り額はいくら位なのでしょうか?
まずは、国税庁や厚生労働省のデータなどを参考にしつつ、解説をしていきます。
国税庁の調査によると20代の平均年収は、319万円という結果になっていました。
20代前半と、後半の差は100万円以上になります。
20代前半の平均年収 | 267万円 |
20代後半の平均年収 | 370万円 |
20代の平均年収 |
319万円 |
次に、20代で男女の平均年収についてみていきましょう。
20代前半 男性の平均年収 | 284万円 |
20代後半 女性の平均年収 | 249万円 |
20代前半 差額 |
35万円 |
20代後半 男性の平均年収 | 404万円 |
20代後半 女性の平均年収 | 326万円 |
20代後半 差額 |
78万円 |
次に、月の手取り額を計算していってみましょう。簡単に比べられるようにあえて端数を削らせて頂きます。
【男女計】
20代前半の月額給与額 | 約23万円 |
20代後半の月額給与額 | 約27万円 |
【男性】
20代前半の月額給与額 | 約23万円 |
20代後半の月額給与額 | 約27万円 |
【女性】
20代前半の月額給与額 | 約22万円 |
20代後半の月額給与額 | 約25万円 |
手取り額は、トータル支給額から社会保険料や税金(所得税や住民税)等を引いた額になりますから、上記の金額の8割程度になると考えてください。
平均値と比べてみて、貴方のお給料や年収はいかがでしたか?
お給料だけが、会社選びの基準全てではありませんが、転職を検討している方は参考にしてみてください。当記事の後半では、業界別の平均年収ランキングやお給料の高い会社、年収upに役立つエージェントサービス等をご紹介していきます。
今までは、関係省庁等が公表しているデータをご紹介してきました。
ここまで記事をご覧頂き、自分の適性年収を診断できる計算ツールやシミュレーションアプリ等が知りたいという方も多いでしょうね⁉
筆者も仕事柄、適正年収を診断するツールをいくつも試してみてはいるのですが、個人が制作したようなツールは個人的に利用をする上で心配が残りました。
入力した情報がどのように取り扱われているのかがわかりにくかったためです…。
その中で、安心して利用できたものは大手の就職・転職支援会社の年収診断ツールでした。
10個程度のサービスを比較した中で、おすすめしたいものは以下です。
上記は、転職系のサービスでもスカウト型のものになりますので、今よりも良い条件のオファーがあれば検討してみる程度のスタンスで利用されている方が多いです。
コロナ禍でさすがに転職をするのは抵抗がある、今よりも良い環境が見つかるのかわからないのでさすがに不安という人もいらっしゃるでしょう。
今の生活や会社の状況もあるでしょうから、収入アップの方法として、転職することが最善の策とも言い切れません。
最近は副業可の会社などが大手企業でも出てきているため、副業で収入を5万円でも10万円でも増やす取り組みをしてみるということを考えてみても良いかもしれません。
もちろん、すぐに年収が100万円増えるなんていうことは稀ですが、空いている時間を利用して副業としての仕事を探していけば、今よりも収入をアップすることも出来るかも知れません。
もし、副業に興味がある方は、以下の記事などをぜひ参考にしてみてください!
あわせて読みたい
大手人材会社エン・ジャパンのアンケート調査によると、退職理由の第1位は、「やりがい・達成感を感じないから」という結果でした。
第2位は「給料が低かった」。
第3位は、「企業の将来性に疑問を感じたから」。
第4位は、「人間関係が悪かったから」。
第5位は、「残業や休日出勤など拘束時間が長かったから」。
と並んでいます。
お給料や将来性等の不安から転職を検討される方が多いようです。
また、Googleの検索数から判断すると25歳、26歳、27歳、28歳など20代後半で年収を気にされている人が多いようです。
もし、転職を検討されるのであれば、22歳、23歳などの第二新卒層としてではなく、社会人経験を4~5年程度は積んで、即戦力として景気のよい業界や年収の高い会社への転職を検討するほうが成功しやすいと思います。そのほうが年収交渉等もしやすいはずです。
あわせて読みたい
それでは、自分の努力次第でしっかり稼げる職種はどのような仕事があるのかもご紹介します。(先に説明した国家資格の保有が必要なもの等ではなく未経験、資格なしから就職・転職しやすいという観点です)
実力次第で稼げる仕事
営業職は、営業成績が良ければインセンティブ(歩合)がつくため、収入が高くなります。(成績が上がらなければお給料は基本給程度ですから過度な期待はしないでください)
その他ですと、専門性を身につける(手に職をつける)職業も実力次第で稼いでいらっしゃいます。
土木関係のお仕事などは個人事業主のような立ち位置で、自分で仕事を請け負う親方のような立場になると収入が大きく上がるようです。(高所作業なども伴うため、安全面の部分や肉体的に辛い部分は多少あるかも知れません)
その他、受験にあたり年齢の制限はありますが、特殊手当がつく公務員は安定しています。(特殊勤務手当とは、危険や困難を伴うことで身体的・精神的な負担が大きい仕事、あるいは特殊な仕事に従事した労働者に支給される手当)
また、短期間の住み込みなどで稼ぎたいと思う方は自動車メーカーや機械メーカーの期間従業員という選択もありかと思います。
期間工は寮完備や入社支度金などが数十万円出る企業などが多く、大手自動車メーカーや機械メーカーなどの製造系の求人に就くことになります。半年から1年間位で出費を抑えて、ガッツリ稼ぎたいという人におすすめです!
IT業界や土木・建設業界は、コロナウイルス感染症の影響も少なく、不況にも強いです。経験やスキルさえ積むことが出来れば、年収のアップ率も高いです!
また、営業職(セールス)についても、販売実績が良ければインセンティブやボーナス等に大きく反映されます。
もちろん、未経験からでも転職することが可能なところも複数存在します!
最後に、期間工、営業職、ITエンジニア、施工管理職など、総合的な就職・転職相談が可能なエージェントでおすすめのサービスをご紹介します!
コロナウイルスの影響などを受け、様々な業界で業績を落としている企業が増えています。
必ず成長する・需要が高まる産業が何かということは断言できませんが、縮小する可能性のあるマーケットを避けることは割としやすいです。
以下は、『労働政策審議会労働政策基本部会 報告書』のデータの一部です。
報告書の内容から予測できることは、2020年代の後半からAI、IoE、ロボットなどの機械化が進むことによって、生産職が90万人、事務職が120万人過剰となるとしています。一方専門職は170万人不足すると予測しています。
既存の製造スタッフや倉庫内のピッキング業務の作業員、事務職の存在がまったく必要ないということはさすがに考えにくいですが、機械が代替できるものは需要が無くなっていくことは厳しい現実なのでしょうね…。
その中で、以下のような職業は無くならず、生き残っていける、需要が伸びてくると思います。
将来需要が伸びる・無くならない職業
IT関連の職種は今後も必要不可欠であることは言うまでもありません。
また、建設系や医療介護関連なども税金が投下される産業ではあるため安定性は高いです。士業や教職等のついても無くなることはまず考えにくいです。
また、農業や漁業などは少子高齢化の影響などもあり、後継者不足深刻な状態にあり、国産のものをなくすような事を国側がするはずがないため、何らかの政策や資金投入をされる可能性が高いと考えます。
寮完備や入社支度金などをもらえる求人多数。 | 期間工.jp |
業界大手の転職サイト・エージェント | doda(デューダ) |
内定率は86%超。月25万円以下から年収UP例多数 | キャリアスタート |
未経験、既卒、フリーター、第二新卒におすすめ | 就職shop |
支援拠点が全国各地にあり、地方就職にも | DYM就職 |
未経験、20代、第二新卒におすすめ | マイナビ20’s |
業界最大手 求人数NO1 | リクルートエージェント |
未経験からコロナ禍でも安定のIT業界へ | ネットビジョンアカデミー |
当記事では、きつくても稼ぎたい、人よりも努力をしてとにかく儲けたいと考えている人が、転職を実現しやすい総合型のエージェントを厳選してご紹介します!
専門職などの就職・転職によって年収をアップさせたい方や30代以降の方で就職・転職活動を検討されている方は以下もあわせてご覧ください。
年収アップ率が高い就職・転職活動支援エージェントや就職支援ナビサイトで求職者から人気のあるおすすめサービスのパーフェクトガイドです!
各サービスの特徴やランキング、口コミなどをもとにした情報を提供しています。
ジャンル別転職エージェントガイド | |
第二新卒など
|
総合支援 |
ITエンジニア | |
ネットワークエンジニア | |
建設・土木 | |
プログラミングスクール | |
求人情報ナビサイト | |
水商売から昼職 | |
LGBT(トランスジェンダー) | |
製造業 | |
人材派遣会社 | |
Web・デジタルマーケティング | |
転職(経験者) | 総合転職 |
研究・開発職 | |
女性向け | |
ITエンジニア | |
フリーランス | |
社内SE | |
機電系エンジニア | |
コンサル業界 | |
ハイクラス・エグゼクティブ | |
外資・日系グローバル | |
管理系(税理士・会計士など) | |
法務・知財・弁護士など | |
障害者 | |
警備員 | |
求人情報ナビサイト | |
電気工事士 | |
自動車整備士 | |
一級・二級・木造建築士 | |
医療・看護・福祉など専門職 |
看護師 |
薬剤師 | |
管理栄養士・栄養士 | |
PT/PT/ST | |
歯科衛生士 | |
臨床工学技士 | |
臨床検査技師 | |
診療放射線技師 | |
介護福祉 | |
医師 | |
保育士 |
『期間工.jp』は、期間工・期間従業員に特化をした人材エージェント・求人サイトです。
同サービスを手掛ける株式会社アウトソーシングは、技術・製造・サービス系の企業への人材派遣や紹介を、20年以上手掛けており、業界最大級と言っても過言ではありません。
大手優良メーカーの求人を複数取り扱っており、希望の勤務地域や入寮可の求人、正社員になりやすい求人などを、実際にアドバイザーに相談しながら効率的に決めていくことが出来ます!
時期により募集企業は異なりますが、TOYOTAや日産などの大手自動車メーカーやキャノン、三菱電機などの電気メーカーなどの臨時スタッフの求人募集を探すことが出来ます。
説明会参加時の支援金や慰労金、皆勤手当などが手厚い求人を探すことができるはずです!
エリア | 全国(求人企業により異なる) |
対象年齢 | 全世代 |
得意業種 | 製造業・期間従業員 |
年収UP率 | 非公開 ※好条件の案件多数 |
求人数 | 非公開 |
転職サイトの『doda(デューダ)』は業界大手の転職サイトの一つです。
登録者数も多い転職サイトで、求人の検索機能に加え転職支援のプロであるエージェントに相談をすることも可能です。
doda(デューダ)の取扱い求人は、業界・職種ともに幅広いため、同業種でキャリアアップを目指したい方や、他業種・他職種の案件も含めて検討したい人にもおススメです!
基本的に様々な業界を網羅しておりますが、特にIT系やものづくりエンジニア、営業、企画管理などに強いとされています。
業界でも大手規模のエージェントで求人数も豊富であるため、登録必須の一社でしょう。
エリア | 全国+海外 |
支店 | 東京/横浜/北海道/東北/静岡/東海/関西/京都/神戸/岡山/広島/九州 |
対象年齢 | 全世代 |
得意業種 | 全職種 |
年収UP率 | 非公開 |
『キャリアスタート』は、『キャリアスタート株式会社』が運営する既卒、フリーター、ニート、第二新卒など20代若手の就職・転職希望者に特化をしたエージェントサービスです。
サービスの特徴としては、キャリアカウンセリング、求人紹介などの一般的な就活サポートに加え、徹底した面接トレーニングによる就業支援サービスを提供しています。
特に、面接対策は、求職者の皆さんが希望する職種や企業に合わせて、トレーニング内容を柔軟に変更しています。
所属アドバイザーの約6割が、エージェントランキングにてTOP10に入賞した経験があり、支援レベルにも定評があります。
社会人経験がない方や早期離職をして経験が少ない方などには、履歴書や職務経歴書等の書類作成、面接対策、企業紹介など、全面的に就職活動をバックアップしてくれます。
エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、福岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県にお住まいの方 |
対象年齢 | 10~20代 |
得意業種 | 全職種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 非公開 |
『就職shop』は大手人材会社のリクルート社が運営する18歳~20代に特化した就職支援エージェントです。
特徴としては、書類選考なしで面接できる企業が多く、学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。
また、取り扱いの職種職種が幅広く、事務や企画、技術系の職種での募集も多数あります。(営業職の求人は全体の約4割となっています)
未経験者や20代でキャリアに自信がない方から人気のあるエージェントです。
2023年6月の時点で、就職shopを利用している企業数は1万社を突破しています。
エリア | 全国 |
支援拠点 |
東京(新宿・銀座・北千住・立川・西東京) 横浜・千葉・埼玉(大宮) 大阪・京都・神戸 |
対象年齢 | 18~29歳 |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 1万件以上 |
『DYM就職』は、全国の主要都市(東京、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、広島、福岡等)で就職相談が可能であるため、皆さんがお住いの地域で気軽に就職・転職活動の支援を受けることが出来ます。
未経験OKの仕事も豊富で、既卒、第二新卒など20代で就職活動中の方に優良な正社員の仕事をご紹介頂けます。
職務経歴や学歴に不安があっても、応募書類の添削・面接対策等一人ひとりに合わせた徹底サポートで内定決定率の高さを実現しています。
正社員としての転職・就職活動を成功させたい方におすすめのサービスです。
エリア | 全国(オンライン可) |
対象年齢 | 18~29歳 |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 非公開 |
どの転職サイトよりも20代の転職・就職活動、第二新卒や既卒に特化しているのが『マイナビジョブ20's』。
新卒のときに多くの方が活用していたマイナビグループが手掛ける20代専門の転職支援エージェントです。
社会人経験としての経験年数が浅くても、職務経歴書や履歴書について詳しくアドバイスして頂けますので、第二新卒~20代後半の転職活動で、書類選考や面接に不安がある人におすすめな転職エージェントです。
特徴
・登録者の85%以上が社会人経験3年以内の20代
・全ての求人2,500件以上が20代対象
・職種・業種未経験OK求人が50%以上
エリア | 一都三県・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
対象年齢 | 24歳~29歳限定 |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 2,500件以上 |
転職支援実績No.1の転職エージェントである『リクルートエージェント』。
業界最大級の20万件を超える非公開求人を保有しており、他の転職サイトでは見つからなかった求人と出会える可能性が高いエージェントです。
選考対策を必要としない中途の転職希望者でも、非公開求人の紹介を目的に登録することを最低限おすすめしたいサービスです。
もちろん、書類添削や面接対策が必要な方は、不安がなくなるまで徹底的にサポートして頂けます。
求人数を増やす際は、同社が手掛ける転職ナビサイトの『リクナビNEXT』も登録しておいてはいかがでしょうか。
エリア | 全国 |
支店 | 東京/西東京/さいたま/千葉/横浜/宇都宮/京都/大阪/神戸/名古屋/静岡/北海道/東北/岡山/広島/福岡 |
対象年齢 | 全世代 |
得意業種 | 全業種 |
年収UP率 | 非公開 |
求人数 | 200,000以上 |
『ネットビジョンアカデミー』は、上場企業のポートが運営する、フリーター、既卒、第二新卒に特化した就職支援サービスです。20代未経験からITエンジニアとして正社員就職を実現する支援をして頂けます。
求人数が非常に多いネットワークエンジニアとしての研修とCCNA資格取得サポ―ト、就職活動の支援をすべて無料で受けることが出来ます。
地方にお住いの方でも、シェアハウスの賃料が2か月間無料であるため、面倒な手続き無しで、安定のネットワークエンジニアとしての就職を目指すことが出来ます。
エリア | 関東(地方在住者向けに無料シェアハウスあり) |
対象年齢 | 未経験・フリーター・20代など |
得意業種 | ネットワークエンジニア |
年収UP率 | フリーターから正社員へ。年収、待遇up例多数 |
求人数 | 非公開 |
【既卒・フリーターなど就業経験の少ない方】
【研修等が無料で受講できるカレッジ型】
・ネットビジョンアカデミー(ネットワークエンジニア向け)
【社会人経験が2~3年以上ある人】
・doda転職エージェント
・リクルートエージェント