【1】タクシードライバーに転職して失敗した…仕事がきついからやめたいと悩む人…
【2】タクシー業界の平均年収や給料は高い?低い?
【3】タクシー業界の大手企業一覧。シェアが高い会社はどこ?
【4】タクシー業界は会社によって福利厚生や待遇が異なる
【5】タクシー業界から別の業界(異業種)へ転職するとしたら?
【6】タクシードライバー(運転手・乗務員)に人気がある就職相談先
【7】転職活動ナビ(NAVI)と転職エージェントの違い
・転職支援エージェントとは?
【8】タクシードライバーにおすすめの転職求人サイト(比較・ランキング)
『タクシードライバーに転職して失敗した…』
『仕事がきついからやめたい…』
『簡単に歩合がもらえて、もっと高い給料かと思っていた…』
まさに今、タクシードライバーを続けるべきか、悩んでいる人も多いでしょう。
タクシードライバー(乗務員・運転手)を辞めたいと思っている人はどのような理由が多いのでしょうか?他の方の退職理由を参考までにみていきましょう!
タクシードライバーの退職理由
・新人研修が軍隊のようで相違していたよりも厳しい
・歩合がもらえず、お給料が安い…朝から晩まではたらく忙しい環境でわりに合わない…
・長時間労働で家族や友達と過ごせる自由な時間がすくない…
・勤務形態がばらばらで生活のリズムが狂う…体にあわない。
・お客様とのやりとりが面倒…。乗客から理不尽なことを言われたり、クレームのようなやりとりも多い。
・酔っぱらいを乗せると暴力を振るわれたり、なかなか起きなかったり、泥酔して嘔吐する人の対応等をする必要もある。
・強盗など危険な目にあっている同僚もおり、身の危険を感じることがある
・コロナ禍でも休むことは出来ないし、密室にいるので、コロナウイルス感染が怖い…。
・飲酒運転に対しての危機管理・防止策が徹底されているため、勤務日の前日などにお酒を控える必要があり、ストレス発散が出来ない
・交通事故や違反などを起こさないようにしなければいけないので、精神的に辛い…。
・罰金が自腹で、点数が無くなくなったり、事故を起こせば解雇…。常に運転をしているので交通事故や事件等で加害者にならないかも不安。
・週末の夜、年末年始、お盆、正月、歓送迎会シーズンなどが繁忙期になるため、家族とすれ違うことが多い。
・女性ドライバーでセクハラのような扱いを受けた。
・所属する会社の運営方針がいい加減。福利厚生や就業規則等が無いに等しい…。
・労働環境がブラックで、年配のベテランドライバーのパワハラや理不尽な扱いが多い。
タクシードライバーとして今の会社を退職した理由は様々なようです。
タクシードライバーの仕事は、『実力があって稼げる人は結構儲かっている』と聞きますが本当でしょうか?
タクシードライバーの平均年収は約340~350万円程度です。日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。
都道府県単位で見ると、関東が高い傾向にありますが、それでも390万円程度です。
【参考】厚生労働省
令和2年 賃金構造基本統計調査結果の概況
これもともと就業日数の少ないパート・契約社員のような乗務員や、高齢で稼働日数のドライバーなど、年収100万円台の人なども含まれているため、正社員としてフルタイムで勤務している人はもう少し年収は高い傾向があるでしょう。
特に、一都3県(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)や関西近畿圏(大阪府、京都府、兵庫県)などで、実車率が高い人は、効率良く稼げていると聞きますし、年収700万~800万円台等の方もいらっしゃいます。
タクシードライバーのお給料は基本的に歩合制ですから、しっかりと稼げている人と、そうではない人の差が出ていることは間違いないでしょう。
タクシー業界(taxi)に就職・転職にて転職を考えるのであれば業界の大手企業や売上シェアや知名度、営業エリア、専用待機所や多数の顧客数、資金力などに優れた会社を見てみようという気持ちも生まれますよね?
業界のTOPクラスは、どこの会社なのでしょうか?
まずは「大日本帝国」と呼ばれる不動の四大大手は不動の地位で、それ以外も業界の中ではかなり強いポジションです。
その他も、やはり東京都や大阪府など大都市圏にある会社のほうが規模が大きい傾向があります。
大和自動車交通株式会社 |
70年以上の歴史を誇り、昭和14年創業。 従業員数2000人以上の老舗タクシー会社。 |
日本交通株式会社 |
大手のハイヤー・タクシー事業者。 略称は日交(にっこう)。 グループ全体の売上高は業界で日本最大級。 |
帝都自動車交通株式会社 |
東京都を中心にハイヤー・タクシーと不動産を展開。 京成グループで、京成電鉄完全子会社。 |
国際自動車株式会社 |
東京都中心にタクシー・ハイヤー事業を展開。 kmグループ。 |
飛鳥交通株式会社 |
主にタクシー事業を運営。 ハイヤー事業・自動車教習所もグループ会社で運営。 |
日の丸交通株式会社 | タクシー・ハイヤー事業を展開。 |
東洋交通株式会社 | 日本交通グループ。タクシー事業を運営。 |
日本タクシー株式会社 | 創業昭和25年。関西地方(大阪府)を中心に展開。 |
エムケイ株式会社 | MKタクシー。京都府からスタートし全国規模に。 |
神戸相互タクシー株式会社 | 兵庫県で名実ともにNO1。 |
タクシー業界は、従業員1000名以上などの大手規模のところはまれで、従業員数が100人未満の中小規模の事業所や小規模事業者、個人タクシーなど大半です。
従業員が100人未満の中小零細企業で、全体の8割程度を占めています。
先ほどお伝えした通り、タクシー業界は中小企業が大半です。
勤務する会社によって、福利厚生や待遇が異なりますし、本部のバックアップ体制等も異なります。
『うちの職場いまいちなんだよな…』
『中小企業で将来性どうになるのか少し心配』
こんな風に思っている人ももちろんいらっしゃいますよね⁉
しかし、タクシードライバーに限らず、別の職業で働く人々もある程度の不満を抱えつつも、生活のためと我慢しながら仕事を続けています。
『お給料がもう少しアップしたい』、『少し体力的にきつくなってきた』という程度で、ドライバーの仕事自体は別に嫌いではない、不満はあるけれども異業種へ転職するような自身は無いという人も実は多いのではないでしょうか?
タクシードライバーは、タクシー会社により働き方や給料条件、歩合などの報酬体系、風土は様々です。
ドライバーという特殊な職業であるため、異業種への転職は正直簡単ではありません。20代なら他の業界への転職も十分可能でしょうが、40代、50代等になるとかなり難しいです。
今の職場を辞めたいなと思ったとしても、同じ業界の中で、自分に合ったタクシー会社に身を置くことが、実は一番ストレスなく働ける方法で失敗がないかもしれません。
新しい環境で、今までの経験を活かして、長く勤務出来る会社と出会えれば、今よりも年収等もアップする可能性も高まるのではないでしょうか?
ここまで記事をご覧いただいてタクシー業界以外での就職・転職を検討したいという人もいらっしゃるでしょう。
次は、業界未経験で転職可能な職業等を見ていきましょう。
職業選択は、ご自身の性格やお持ちのスキルによって大きくことなるでしょう。
転職する際のポイントは以下の3点です。
転職する際の職種の選び方
(1)コミュニケーション能力や人と接する仕事に対して抵抗感がない方
(2)人と接するような仕事よりも、手に職をつけたりする方が望ましい方
(1)が大丈夫と思う方は、営業職や接客業、サービス業、販売職などが良いでしょうね。こちらの職種は業界未経験であったとしても求人は豊富です!
(2)については、多少難易度が上がり、職種も多岐にわたります。
以下は、世の中にある、人と接する機会が少ない、関わる頻度を減らすことが出来る仕事や職業はどのようなものがあるのかを一緒に見ていきましょう!
正直、まったく人と接する機会がない仕事と言うのは正直稀でしょう…。
しかし、営業職や販売職、接客業のように不特定多数のお客様と接するような仕事ではなく、社内の上司や同僚、限られた少数の人との接点でも仕事が出来るものもゼロではありません。
特に、上段のほうは理系学部の方が活躍していることが多く、コミュニケーションの範囲が比較的少ない職種です。
下のほうに行くと学部・学科不問のものが多いため、自分の専門分野にこだわらない人向けの選択肢としてみてください!
では、タクシードライバーが転職する際には、どのような支援先が利用できるのでしょうか?以下は、すべて無料で利用できるサービスとなります!
「人材紹介サービス」、「転職・就職支援エージェント」とは、「有料職業紹介事業所」という厚生労働大臣の認可を受けた職業紹介斡旋会社のことを言います。
就職を希望する求職者と、人材を採用したいと考える企業のニーズをマッチングさせる役割を担っています。
当記事としては、①の就職支援エージェントの活用をおススメします!
記事の後半部分で、未経験者に人気の人材紹介サービスをご紹介します。
「ハローワーク」とは、「国民に安定した雇用機会を確保すること」を目的として国(厚生労働省)が設置する行政機関です。(正式名所は、公共職業安定所)
全国544か所に設置され、職業紹介・雇用保険・雇用対策についての相談や手続きを行っています。
フリーターやニート、既卒者など、働く場所を求める全ての国民、若者・女性・高齢者・障がい者などの就職・転職の実現を支援しています。
「東京しごとセンター」とは、東京都内での雇用・就業を支援するために、東京都が設置したしごとに関するワンストップサービスセンター」です。
神奈川県には、「かながわ若者就職支援センター(ジョブカフェ)」、大阪府には「OSAKAしごとフィールド」など、地域により運営形態は異なるものの、都道府県が運営する施設と、ハローワークが併設されているケースなども多く存在します。
運営については、民間企業や社団法人等に委託をするケースも多いようです。(運営費用は自治体が負担してるため、求職者の利用は無料です)
「サポステ」(正式名称は地域若者サポートステーション)とは、厚生労働省が委託した全国のNPO法人・社団法人・株式会社・学校法人が運営しています。
就労に関する相談・面談や就労体験、面接指導など、就労に向けた総合的な支援を手掛けています。利用可能な方は、15歳から39歳までの若年層で就労していない期間がある人となります。
転職ナビサイト(NAVI)とは、人材会社が運営する求人・転職情報のまとめ、一覧ページのような位置づけです。
簡単に会員登録ができ、登録すると『大手優良企業』や『高収入・高待遇』の新着求人情報などをメルマガなどを通じて知ることが出来ます。
就職活動のノウハウなどが掲載されているページもありますが、基本的には転職アドバイザーやカウンセラーへの相談サービスなどはついてはいない為、自分で求人を探し、応募するような就職・転職活動をする方におすすめしたいサービスです。
専門のアドバイザーに就職相談などをしながら転職活動を進めていきたい方は、以下のリンクからおすすめのエージェント紹介ページのほうをご覧ください。
ジャンル別転職エージェントガイド | |
第二新卒など
|
総合支援 |
ITエンジニア | |
ネットワークエンジニア | |
建設・土木 | |
プログラミングスクール | |
求人情報ナビサイト | |
水商売から昼職 | |
LGBT(トランスジェンダー) | |
製造業 | |
人材派遣会社 | |
Web・デジタルマーケティング | |
転職(経験者) | 総合転職 |
研究・開発職 | |
女性向け | |
ITエンジニア | |
フリーランス | |
社内SE | |
機電系エンジニア | |
コンサル業界 | |
ハイクラス・エグゼクティブ | |
外資・日系グローバル | |
管理系(税理士・会計士など) | |
法務・知財・弁護士など | |
障害者 | |
警備員 | |
求人情報ナビサイト | |
電気工事士 | |
自動車整備士 | |
一級・二級・木造建築士 | |
医療・看護・福祉など専門職 |
看護師 |
薬剤師 | |
管理栄養士・栄養士 | |
PT/PT/ST | |
歯科衛生士 | |
臨床工学技士 | |
臨床検査技師 | |
診療放射線技師 | |
介護福祉 | |
医師 | |
保育士 |
タクシードライバーに専門特化。利用者満足度NO1 | 転職道.COM |
タクシードライバーに専門特化。求人件数国内最大級 | タクルート |
タクシードライバーに専門特化。老舗の人材紹介会社 | タクシーハローワーク |
タクシードライバーに専門特化。面接交通費支給あり | タクQ |
業界最大手リクルートグループ 求人数NO1 | リクナビNEXT |
90以上のナビサイトの情報をまとめたサイト | キャリアインデックス |
人材大手 パーソルグループのナビサイト | doda(デューダ) |
20代に専門特化した日本最大級のナビサイト | Re就活 |
日本最大級 マイナビグループのナビサイト | マイナビ転職 |
人材大手 エン・ジャパン運営のナビサイト | エン転職(en) |
AI機能を活用したマッチングなどが充実 | type(type) |
『転職道.COM』は、タクシードライバー(乗務員・運転手)に専門特化した求人・募集情報を掲載しています。
タクシー業界に特化した転職サイトとして15年以上の歴史があり、利用者満足度調査でもNO1を獲得しています。
サービスの機能として、条件別にタクシー乗務員の求人・採用情報、募集条件を検索できることに加えて、スカウト制度にて好待遇など条件面の整ったオファーを受けることができます。
なお、転職活動や今後のキャリアについて相談したい方に向けたカウンセリングサービス等もあり、メールや電話で求職者の希望・悩み解決など、気軽に相談に応じてくれるようです。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 ※関東(東京・埼玉・千葉・神奈川)、名古屋中心) |
対象年齢 | 20代、30代、40代、50代、60代 |
得意業種 | タクシードライバー(乗務員・運転手) |
求人数 | 500件以上 |
『タクルート』は、国内最大級のタクシー求人サイトです。
タクシードライバーの求人掲載数は、おそらく国内最大で、全国各地の求人を探すことが出来ます。(一部の地域では求人が出ていないことも稀にあり)
サービスの特徴として、就職・転職先が決まった際にお祝い金がもらえることがあるようです。(最大20万円)
女性歓迎、シニア積極採用、地方の方が働きやすい寮完備など、働く目的や環境に合わせた求人を紹介しています。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代、30代、40代、50代、60代 |
得意業種 | タクシードライバー(乗務員・運転手) |
求人数 | 1,300件以上 |
『タクシーハローワーク』は、タクシードライバーに専門特化をした転職エージェントサービスです。(人材紹介会社とも呼ばれます)
タクシードライバーに専門特化をしたエージェントサービスの老舗的な存在で、創業10年の信頼と実績があります。
サービスの特徴として、就職・転職先が決まった際にお祝い金がもらえることがあるようです。(最大30万円)
日払い、給与保証制度、支度金、賞与、二種取得費用負担、カーナビ搭載、寮・社宅の有無など、あなたの要望に合った求人を探すことができます。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代、30代、40代、50代、60代 |
得意業種 | タクシードライバー(乗務員・運転手) |
求人数 | 1,300件以上 |
『タクQ』は、タクシードライバーに専門特化をした求人検索サイトです。
自分に合ったタクシー会社がどこかわからずに迷っている方には、業界に精通したアドバイザーに相談することも可能です。メールや電話にて、あなたの転職活動をサポートする無料相談も必要に応じてご利用ください。
選りすぐりのタクシー会社による厳選した案件のみを取り扱っており、タクシードライバーの転職成功を支援しています。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代、30代、40代、50代、60代 |
得意業種 | タクシードライバー(乗務員・運転手) |
求人数 | 400件以上 |
『リクナビNEXT』は、人材業界最大手のリクルートグループが手掛ける転職ナビサイトです。
『利用者満足度』や『おすすめしたい転職ナビサイト』などユーザーランキングで複数項目でNo1の評価を受けています。
高機能のAIによる求人のマッチング機能や企業側からのオファー・スカウト機能などの機能も便利で、転職希望者から人気があります。
ナビサイトを活用した転職を希望される方は、登録必須のナビサイトです。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代、30代、40代、50代 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | 35,000件以上 |
『キャリアインデックス(CAREER INDEX)』は、インターネット関連のサービスを手掛ける『株式会社キャリアインデックス』が運営する転職サイトです。
リクナビNEXTやマイナビ転職のような国内の大手転職サイトから介護福祉士、薬剤師などの専門系のエージェントなどの求人情報をネットワークする日本最大級の転職サイトです。
検索から応募までを一括で完結できるところが特徴となっています。
また、履歴書や職務経歴書の自動作成ツールや適性検査等の機能も便利で、20代など転職経験が無い・浅い求職者から人気があります。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 全世代 |
得意業種 |
全職種 |
年収UP率 | ⁻ |
求人数 | 100万件以上 |
転職サイトの『doda(デューダ)』は業界大手の転職サイトの一つです。
登録者数も多い転職サイトで、求人の検索機能に加え転職支援のプロであるエージェントに相談をすることも可能です。
doda(デューダ)の取扱い求人は、業界・職種ともに幅広いため、同業種でキャリアアップを目指したい方や、他業種・他職種の案件も含めて検討したい人にもおススメです!
基本的に様々な業界を網羅しておりますが、特にIT系やものづくりエンジニア、営業、企画管理などに強いとされています。
業界でも大手規模のエージェントで求人数も豊富であるため、登録必須の一社でしょう。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国+海外 |
対象年齢 | 全世代 |
得意業種 | 全職種 |
年収UP率 | 非公開 |
「Re就活」は、第二新卒など20代の就職・転職求人を掲載する就職支援ナビサイトです。
登録者数120万名、累計掲載企業10,000社以上と20代のナビサイトとしては国内最大級となります!
未経験OK、キャリアチェンジ歓迎の求人・転職情報が多数掲載されているため、 第二新卒をはじめ、既卒、フリーター、ニートの方なども利用しやすいサービスといえるでしょう。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 既卒・第二新卒・フリーター・20代など |
得意業種 | 全職種 |
年収UP率 | フリーターから正社員へ |
求人数 | 10,000件以上 |
『マイナビ転職』は、 大手人材グループのマイナビが手掛ける転職ナビサイトです。
『女性』・『ITエンジニア』・『グローバル』などカテゴリーごとに求人を探すことが出来たり、『40代』、『ホワイト企業』、『年収1000万』などの条件面のキーワードから求人を検索することも可能です。
安心して利用できる転職ナビサイトとなりますので、リクナビNEXTやdoda、ミイダス等と合わせて登録しておくことをおすすめします。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代、30代、40代、50代 |
得意業種 | 全職種 |
求人数 | 7,000以上 |
『エン転職(en)』は、人材大手企業のエン・ジャパンが運営する転職ナビサイトです。
バカリズム(Mr.エン)さんと松岡茉優さんが出演するテレビCMなどを見たことがある方も多いかも知れませんね。
エン転職のみに掲載されている求人が8割程度となっており、エン転職でしか応募できない求人も豊富であるため、こちらも登録しておくべきナビのうちの一つでしょう!
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代、30代、40代、50代 |
得意業種 | 全職種 |
求人数 | 3,000以上 |
『type(タイプ)』は、東証1部上場のキャリアデザインセンターが運営する転職ナビサイトです。
主要の転職ナビサイトの中でアクセス数はトップクラスで、AI機能を活用した求人マッチングの仕組みなど、転職希望者が自らにあった求人を簡単に探せるところがおすすめのポイントです。
その他、『残業時間』や『受かりやすさ』などの指標で求人が検索できるところも特徴となっています。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代~30代前半 |
得意業種 | 全職種 |
求人数 | 1,500件以上 |