【1】コールシェアとは?株式会社コールナビが運営するサービス
【2】コールシェアは会員登録後、面談、研修など充実したバックアップ
【3】メリットは始めるのに掛かる費用が安い!デメリットは?
【4】コールシェアの仕事の種類や勤務時間帯は?
【5】コールシェアのレビューや口コミ。怪しい、危険、稼げないなど悪い評判はない?
【6】スキマ時間で稼ぎたい方はネットを使った業務委託を!
【7】世代別(年齢)、性別(男性・女性)別の平均給料額
【8】内職や在宅ワークのアルバイト・仕事の探し方
【9】PCスキルや知識があれば稼げる内職・在宅ワークは?
【10】おすすめしない副業は「簡単に誰でも稼げる」「絶対儲かる」安全ではない…。
【11】副業や手渡しアルバイトでも住民税で会社にバレない?副業で稼ぐには?
【12】副業で副収入を得ても会社にバレない?バレる?
【13】副業(ダブルワーク)が会社にバレる可能性はなに?
・住民税の徴収額によってバレることの補足説明
・副業の収入の確定申告について。いくらから確定申告が必要?
【14】在宅ワークや副業で稼ぐ・お金を増やすための方法は大きく2種類
【15】フリーランスとは?
【16】フリーランスの人口は?副業、独立など働き方は4タイプ
【17】フリーランスが多い職種・人気のある職業
【18】フリーランスの年収は?人気のあるフリーランスの職種・職業は?
【19】スマホでも出来る副業や内職・在宅ワーク探しにおすすめのサイト・アプリ比較
【出典】コールシェアHP
『コールシェア』は、自宅で出来る仕事を業務委託求人のような形で仕事を請け負えるサービスです。
子育てをしながら働きたいと考えるワーキングマザー(ワーママ)、自宅でスキマ時間を使って効率的にお金を稼ぎたい主婦やシングルマザー、副業(複業)などでおこずかいを増やしたいと考えるサラリーマンなどに人気があります。
コロナ禍の在宅需要もあり、2021年6月時点で登録ユーザー数が15,000名を超えています。
パソコンやシステムなどの環境が整っていない人でも、収入アップに必要な環境は、格安でレンタルすることができますので、自分で購入をすることなど無駄な出費はおさえることができます。
アポイントワーカー、リサーチワーカー、カスタマーワーカーなど初心者から、経験者まであなたの仕事経験や得意なことに合わせて仕事を選択していくことが出来ます。
株式会社コールナビは、株式会社Wiz(ワイズ)という全国展開をするIT企業のグループ会社です。
※利用対象者は25歳以上の方で平日9時~19時の間で稼働出来る方です!
企業名 | 株式会社コールナビ(CALL Navi Inc.) |
本社所在地 | 東京都新宿区高田馬場2丁目13番2号 |
設立 | 平成27年4月1日 |
代表取締役 | 山本 桂 |
【出典】コールシェアHP
『コールシェア』は完全在宅ワークで自由な時間に仕事をするため、アルバイトなどの時給制という訳ではなく、業務委託のような仕組みになっています。
会員登録後、コールシェア面談をして、あなたの希望と適性を見ながら業務を紹介してもらう流れになっています。
コールセンター業務を委託したい企業と自宅で仕事がしたい求職者の間にコールシェアが立ち、マッチングをしてくるようなイメージですね♪
仕事を開始する際は、基礎研修を受講する必要があり、業務で必要なポイントを押さえた上でスタートできますので安心です。
業務開始後も自由参加の定期研修でスキルアップをしたり、コールシェアで頑張るワーカー同士のオンライン交流会などで成功事例を共有したり、悩みごと解決ができます。
『落ちた』、『不採用』になったというようなレビューもたまに見受けられますが、これはお互いの希望条件などに合致をしない場合は、必ず仕事が得られるわけではないという事でしょうね。
『コールシェア』を始めてみたものの、まったく収入が増えず、稼げないので辞めたいというふうにならないようにメリットやデメリットなどについても考えてみてください。
メリットとして上げられるものは、仕事を始める上でかかる費用がリーズナブルで、必要なときだけで大丈夫なことです。
コールセンターと聞くと電話番号はどうするのか、システムを購入する必要があるのかなどがとても不安になりますよね⁉
コールシェアでは、以下の費用だけが必要になりますが、それによって自宅の電話番号などが通知されたりするリスクもありません。
始めるのに掛かる費用
(1)システム利用料:1,320円(初月無料)
(2)PCもレンタルして仕事をする場合
システム利用料、PCレンタル料として3,300円/月(税込)
仕事をしない月は、コールシェアに伝えておけば、利用料は0円です。
高額な機器などを購入したりする必要がないのは安心ですね!
お金がかかるのはデメリットと感じる人もいらっしゃるかも知れませんが、必要経費と考えるべきでしょうね。例えば、ライティングの仕事などを請け負うとしたらソフト代など結構費用が掛かります。
他の在宅コールセンター系のレビューや体験談、知恵袋などを見ていても、初期費用が高いのはきつい、つらいというような声も多かったです。
仕事の種類 | 報酬発生条件 | 報酬目安(1件あたり) |
リサーチワーカー | 個人や法人へ簡単なアンケート調査 | 500円~1,000円 |
アポイントワーカー | サービス提案しアポイントを取得 | 3,000円~ |
カスタマーワーカー | お客様からの電話対応 | 40円~ |
勤務時間帯については、平日の9時から19時です。
1週間の稼働時間は週3日で1日3時間が推奨となっています。
夜間に仕事をしたいという方には不向きなサービスとなります。
自由に仕事が出来る仕組みは、業務委託の成果報酬型であることから、成約が取れない場合は時間をかけても収入は増えません。
しかし、経験を積み成果が出るようになれば、完全在宅で空いている時間で稼げる点は魅力的ですね!
『コールシェア』の評判や口コミを調査するために、実際に相談に行ってみた方やサービスを利用して案件を獲得した方、成功した方の体験談などを確認してみました。(趣旨はがずらさないように、少しだけ表現を変えています)
良い口コミ
良い口コミ
良い口コミ
良い口コミ
悪い口コミ
悪い口コミ
TwitterなどのSNSの投稿や掲示版などを確認してみましたが、危険、怪しい、やばい、最悪などいった悪い口コミはそんなに目立ちませんでした。
コールセンター業務であるため、会話が苦手な人や断られるとすぐに気持ちが落ち込んでしまう人などは慣れるまでは大変かも知れませんね。
比較的新しいサービスであるため、今後調査を続けていきます。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
『コールシェア』を利用してみようと思った方は、会員登録をしてまずは相談会にしてみてください。
ここから先は、在宅ワークや副業の探し方になどについて解説していきます!
シングルマザー・シンママが子育てをしながら副業や内職をする場合は、個人的にはインターネットを活用した仕事や業務委託をすることをおススメします!
在宅のコールセンターなども時給が割と良いので稼げるのですが、お客様との電話中に子供が泣き出したりしたらかなり気まずいですよね…。
その他、軽作業系の内職もありますが、これは机の上が一杯になったり子供が邪魔したり、壊してしまったりなどトラブルに繋がりかねません。
インターネットを利用した仕事や業務委託は、クラウドソーシングのお仕事や懸賞サイトやポイントサイトを利用すると効率的に仕事を探すことが出来ます。
在宅時間を活用することが出来るメリットがある分、デメリットもあります。
「案件の単価が低めなことが多い」、「コツコツと地味に続けないとまとまった収入にはならない」
おそらく、当記事をご覧頂いている皆さんは、家庭の用事や子どもの世話を優先して働くことを望んでいらしゃるかと思いますので、稼ぎよりも自由度とお手軽さを第一にした仕事探しの方法をこの後解説していきます!
次は、世代別(年齢)、男女別の平均給料額を一緒に確認していきましょう。
傾向としては、男性は年齢を重ねるに連れ、給料額がアップしていきますが、女性はそんなに大きくは変わりません。
年齢 | 男性 | 女性 |
10代 | 18.06万円 | 17.26万円 |
20歳〜24歳 | 21.26万円 | 20.65万円 |
25歳〜29歳 | 24.79万円 | 22.96万円 |
30歳〜34歳 | 28.94万円 | 24.34万円 |
35歳〜39歳 | 32.52万円 | 25.36万円 |
40歳〜44歳 | 35.87万円 | 26.41万円 |
45歳〜49歳 | 39.49万円 | 26.87万円 |
50歳〜54歳 | 42.60万円 | 27.06万円 |
55歳〜59歳 | 41.95万円 | 26.65万円 |
60歳〜64歳 | 30.06万円 | 22.26万円 |
65歳〜69歳 | 25.88万円 | 20.87万円 |
70歳〜 | 25.34万円 | 21.58万円 |
全年齢平均 | 33.76万円 | 24.75万円 |
また、学歴別でも収入に差が出ており、男性の場合、大卒・大学院卒と、高卒を比較すると、10万円程度の差が出ている状況です。
一方、女性の場合は、学歴別ではそこまで大きな差がついていないようです。
女性の平均年収は、フルタイムで仕事を出来ていてもそこまで収入がアップしていないのです…。
それであれば、子育てや介護など家庭を中心に仕事をしていこうと考える人が多いことも納得です。
仮に今は正社員や派遣社員として勤務していたとしても、副業のようにメインの収入源とは別の稼ぎ口を見つけておきたいですね!
次は、内職や在宅ワークのアルバイト等の探し方をご紹介します。
様々な方法がありますが、以下のような手段が一般的です。
案件の探し方
(1)求人情報・アルバイト情報サイトで探す
(2)検索サイトで『内職』『在宅ワーク』などを入力して探す
(3)区役所、市役所など自治体関連のHPなどで探す
(4)新聞の折り込みチラシやフリーペーパーなど地域情報誌などで探す
元々、利益率の高い仕事ではないため、沢山の広告費をかけて募集をするようなことは考えられません。なかなか骨が折れる作業かも知れませんが、地道に探すしかないのです…。
自宅に届く系の内職を探す際には地域検索が有効です。配送や回収の手間がありますから、仕事を任せてもらえる地域には制限があることが多いです。
内職探しのコツ
軽作業などの内職は、結構時間がかかる割には稼げないものが多いです…。
シール貼りや梱包などの内職を検討している人は以下もあわせてご覧ください。
軽作業の内職は稼ぐこと&探すことが大変なことはわかった…でも、子育てや親の介護等があり、外で働くことは出来ないという人もいらっしゃるでしょう…。
在宅での働き方や稼ぎ方も時代とともに変わってきており、昔ながらの軽作業・単純作業的な内容ばかりではなくって来てもいます。
コロナ禍の在宅ワークはどのようなものがあるのかを今度は見ていきましょう。
パソコンやスキルがあれば可能な仕事
上記の仕事等は、インターネットの関する知識やブログなどの作成経験・SNS等の使用経験やデザイン(illustrator、Photoshop)・簡単なコーディング(HTMLやCSS)等が必要になるものの、アフィリエイトサイト運営者などが仕事を依頼しいるケースをよく目にします。
また、最近はコロナによるテレワーク普及の流れもあり、在宅でコールセンター業務等を出来るような仕事も増えてきています。
記事の後半でご紹介するクラウドソーシング等のマッチングサイトを確認すれば仕事を探すことも可能です。
副業・内職・在宅ワーク等を検索していると、『誰でも簡単に稼げる』、『簡単に儲かる』、『ゼロ円で始められる』、『1日1時間で月収〇〇円』等といううたい文句の広告等が沢山目につきますが、基本的には怪しいものと思って頂いたほうが良いです…。
今までお伝えしてきた通り、在宅ワークで簡単に稼げるのであれば、もっと世の中に浸透しています。
簡単ではないから、実施している人がそんなに多くないですし、広まらないのです…。
SNS系、ネットショップ系、資格取得系、情報商材系、スクール系など、詐欺やトラブルに繋がっているケースも消費者庁等で多数報告が上がっています。
『LINEスタンプを送るだけで日当〇〇円』、『Twitterで○○をツイートするだけで〇名に○○円』、『ネットショップを開設すれば簡単に〇〇円』みたいなものは、危険度大だと思いましょう。
個人情報やクレジットカードの番号だけ抜かれて、何かトラブルに巻き込まれるか、無料だからと始めたものの後々高額な有料サービス等の勧誘を勧められたりとロクなものがありません…。
それでは、インターネット等で安全でコツコツ稼げる仕事を見つける際の注意点や方法はどうしたら良いのと思いますよね⁉
答えはシンプルで、『多くの人が利用するメジャーなサービスを利用する』&『楽して儲かるとは思わない』の2点だけです!
記事の後半で、副業や在宅ワーク探しに最適な人気サービスをご紹介しております。興味をお持ちの方は、あわせてご覧ください!
今までは内職や在宅ワークの現状について解説してきましたが、コロナ化の収入減をカバーするために副業で稼ごうと思っている人に向けた情報を提供していきます。
家族が増える予定なので収入を増やしたい、住宅や車のローン返済が厳しいため副業やアルバイトなどを始めようと思っている人なども多いのではないでしょうか!?
コロナウイルス感染症の影響によって、オンラインで仕事をする時間が増えたり、勤務時間が短くなり、月額の手取り金額が減っていることなども副業を始めようとおもうきっかけになるようです。
でも、フリーランスとして独立するような事は考えていないし、会社にバレてクビや処分の対象にもなりたくない…。
所得税や住民税など確定申告を含め、会社に絶対にバレない方法や範囲で出来る副業があるのか?
そもそも会社側に隠すことは可能なのか?
記事の後半では、そんな皆さん心配を解消していきます!
まず、副業やアルバイト(ダブルワーク・Wワーク)が会社にバレないのかについて解説していきます!
あまりいい加減なことは言いたくありませんので、様々な観点からみて現実的な話をすると、副業をすることが絶対にバレないとは言えません。
バレる可能性を減らすことは出来るものの、何らかのきっかけでそれが会社側に伝わるリスクはゼロにはできません。
それでは、副業としてのアルバイトや業務委託などがどのような時にバレるのか、それを回避するための方法などをこれからご紹介していきます!
副業を始めたいと思っている人が最も恐れることは会社にバレることでしょう。
では、会社側に副業がバレるタイミングやきっかけはどのようなものがあるのかをご紹介します。
副業が会社にバレるきっかけ
どちらも細心の注意を払い、必要な手続きなどを済ませておけば回避はできるものなのですが、何かのきっかけでバレるということもなくはないでしょう…。
(2)については、バレる確率を下げて、副業をするポイントになりますので、このあと簡単に解説します。ご存知ない方はご覧ください!
会社勤めをしていると住民税ことなどはあまり気にしないかも知れませんが、本来自分が市区町村などに収める税金の手続きを、会社が貴方の代わりにしてくれていると考えてください。
会社員のお給料からは、以下2つの税金が引かれています。
天引きされている税金
ここで知っておいて頂きたいとこは、副業について確定申告をすると会社側から支払われている給与とあわせて住民税が計算されるため、翌年に会社側に通知が届き、バレることがあるということです。
バレないようにするための方法は、確定申告書の「住民税に関する事項」の欄で、「自分で交付」に○をつけて提出をする様にしてください!
これにより、副業による収入に関する住民税の通知が自宅に届くようになります。その分を、自分で納付すれば、副業を会社に知られずに済みます。
簡単に確定申告に関する補足説明や、税金を減らすための方法も解説致します。(細かな部分は確定申告の案内などを確認してください)
所得の種類は大きく2種類にわけられます。
副業としての所得の種類
つまり、ダブルワークとしてアルバイトのような形で、給与所得を受け取った場合は、バレる確率がかなり高いです。(多分バレますので正直おすすめしません…)
なお、雑所得が20万円を超える場合は、確定申告が必要になります!
雑所得として受け取るものは先に説明をした注意事項に沿って、確定申告をすることによって、自分で税金を納付することが出来ます。つまり、バレにくいのです。
雑所得の副業の一例としては、アフィリエイト収入や業務委託などの仕事等がありますね!
副業を始めようか検討している人に向けて、まずはじめに、副業として稼ぐ、仕事を得るためにはどの様な方法があるのかを解説します。
副業や内職で稼ぐ方法
有しているスキルや経験によってもどのように仕事や収入を得るのかが異なることは言うまでもありません。
でも、今の副業マーケットとしては、様々なマッチングサービスやサイトが存在するため、どちらのスタイルであっても仕事を探すことは可能です!
言うまでもありませんが、(1)のほうが収入は高く、(2)で得られるお金は少ないことが実情です。(1)についてはフリーランスとして仕事を得る人と同等のスキルが求められることが一般的です。
次は、フリーランスの種類や副業との違いなどについても参考までにお伝えします。
参考までに、フリーランスとは?何なのかについて解説します。
ウィキペディア(Wikipedia)では『フリーランス』は以下のように解説されていました。
これが明確な定義というものはないと思いますし、最近は企業に努めつつ副業的に仕事をする人もフリーランスに分類されているようにも思えます。
現在、日本国内でフリーランス的な仕事をしている人は、約1,000万人程度です。
これは、国内の総人口の約1割の人数となります。
調査対象となったのは、完全に独立しているフリーランスに加え、副業的に仕事をするすきまワーカーも含まれています。
以下は、クラウドソーシングサービスで人気のあるランサーズ社が実施した調査です。
出典:「ランサーズ フリーランス実態調査 2020年度版」
上記は少し前のデータですから、コロナ禍で副業を始めたという人も増えていると思います。
特に最近はリモート勤務などが増えてきているため、残業代が減ってしまっている人なども多いようで、スキマ時間を利用して収入を増やしたいという考えの人も増えています。
本業は会社員。会社員としての給料を得ながら、空いた時間で副業をするフリーランス。副業であるため、大半の人が10万円未満の年収。
空き時間や休日に行う副業系のすきまワーカーとは異なり、プロフェッショナルとして、2社以上の企業と契約ベースで仕事をしているフリーランス。
企業との雇用関係がない完全に独立したフリーランス。
例として、最近話題のブロガーやユーチューバーなどはこれにあたります。
個人事業主や、1~数名で法人登記をしているフリーランス。
税理士や弁護士などの士業などもこれにあたります。最近はエンジニアや人事・コンサル系などでも独立系オーナーが増えてきているように思えます。
フリーランスとして独立や副業を考えるとき、どうしても気になるのは月収や年収などの収入面ですよね。
自由な時間を得たい、増やしたい気持ちがあっても、生活面で不安があったら元も子もありません。フリーランスとして、どのような職業が仕事が多く、月収や平均年収が高いのでしょうか。
出典:「ランサーズ フリーランス実態調査 2020年度版」
フリーランスの中で、平均年収が高いのは、複数の企業との契約をベースとして働く複業型のパラレルワーカーや、企業に属しながらフリーランスの仕事もするダブルワーカーとなります。
勤め先の企業からお給料とフリーランスとしての売上収入を合わせて、400万円を超える割合がもっとも高くなっています。また、独立型の自営業系オーナーも、年収400万円付近から上が多くなっています。
自由業型の専業フリーランスでは年収200万円未満の割合がもっとも高く、約4割に至ります。
士業を除き、年収が高い仕事は、ITエンジニアで、平均年収は700万円~1200万円とトップクラス。
グラフィックデザイナーも比較的仕事が多く、フリーランスでは700万円~800万円程度です。
Webデザイナーについては、最近フリーランスが増え、競争が激化していることもあり、年収は300~400万円程度です。
WEBアンケート、座談会、訪問調査などでお小遣い稼ぎ | アイリサーチ |
アンケートなどすき間時間でおこずかい稼ぎをしたい人 | リサーチパネル |
国内最大級のスキルマーケット。テレビCMで注目度アップ | ココナラ |
女性限定。エステや脱毛等のモニタリング調査 |
ヴィーナスウォーカー |
主婦や副業など空いている時間で収入を得たい方 | クラウドワークス |
『アイリサーチ(iReserch)』は、2700万人以上が利用するアンケートサイトです。
東証スタンダード市場に上場する株式会社ネオマーケティングが運営しています。
子育ての空き時間を有効に活用して稼ぎたい主婦や副業としてスキマ時間で短時間で収入を少しでも増やしたいサラリーマンなどのお小遣い稼ぎにもってこいです。
Web上で完結する簡単なアンケートや自宅に送られてきた商品を試し、アンケートに答えるホームユーステスト、座談会、訪問調査など豊富なラインナップの中からあなたに希望に合った案件を選択することができます。
会場調査は運営会社の本社が会場ルームになっているため、安心です!
エリア | 全国(座談会などは東京が中心) |
得意業種 | WEBアンケート、座談会、会場調査など |
おすすめな人 | 副業やフリーランスとして仕事が欲しい方、主婦、学生も可! |
求人数 | - |
『リサーチパネル』は、簡単なアンケートに回答することで、その報酬としてポイントをもらうことが出来るサービスです。
在宅や隙間時間でもできるオンラインアンケートを答えたり、ポイントがたまりやすい座談会でしっかり稼いだりと、自分のスタイルに合ったスタイルで収入を得ることが出来ます。
貯めたポイントは、電子マネーや現金、ギフト券などに交換することが可能です。
東証プライム市場上場企業の子会社が運営しており、会員数も170万人を超えるサービスです。
日本テレビ系列「月曜から夜ふかし」やテレビ朝日系列「スーパーJチャンネル」などでも、リサーチパネルでの調査結果が番組で取り上げられており、社会的にも信用されているサービスから安心ですね。
おすすめ度(評価)
エリア | 全国 |
得意業種 | アンケート、座談会などの在宅ワーク中心 |
おすすめな人 | 学生、主婦、内職など |
求人数 | - |
『ココナラ』は、仕事を提供する専門家とサービスを探すコンシューマーなどを繋ぎ合わせるプラットフォームです。
「知識・スキル・経験」等を提供したいと考えるフリーランスなどの専門家が案件を探す際に、利用されるようになっています。
利用者数は220万人を誇り、出品サービス数40万件と急拡大しています。
低価格で気軽に利用できるサービスから、ビジネス向けに特化したサービスまで、ご依頼のニーズに合わせ、依頼先を探すことが出来ます。
最近まで、タレントの吉岡里帆さんが出演するCMなども放映されていましたので、サービスの存在を知っている人も増えてきているようです。
エリア | 全国 |
得意業種 | 全職種 |
おすすめな人 | 副業やフリーランスとして仕事が欲しい方、専門性を持つ主婦・学生など |
求人数 | - |
『ビーナスウォーカー』は、店舗でのモニター体験や商品サンプル等を試して、アンケート回答する女性に人気の副業サービスです。
対象者は女性に限定ですが、20代~30代の方が数多く利用しています。
Wワークや副業として、あなたの好きなタイミングや空き時間でお仕事を得ることが出来ます。
『来店後のエステ体験完了』、『サプリの商品のお試し体験完了』、『来店後の痩身エステ体験完了』など女性向けのサービスモニターを担うことで収入を得ることが出来ます。
エリア | 全国 |
特徴 | アンケート・モニタリングサービス |
おすすめな人 | 副業やお小遣い稼ぎをしたい主婦・学生など |
『クラウドワークス』は、クラウドソーシングサービスの最大手で、フリーランス案件、仕事・求人数としては断トツのNO1です。
テレビや新聞など様々なメディアに取り上げられているため、サービス名を聞いたことがある人もいらっしゃるかも知れませんね⁉
近年フリーランス、在宅ワーカー、副業などの働き方が増加している中、クラウドソーシングサービスを利用する方も多いです。
エンジニア・デザイナー・ライターを中心に200種類以上の仕事を請け負うことが出来ます。
もちろん会員登録は無料で、業界No.1のユーザー数443万人、全国72万社がクラウドワークスを利用しています。
エリア | 全国 |
得意業種 |
クリエイター、デザイナー、ライター、プログラマーなど |
おすすめの人 | 主婦、副業などアルバイト感覚で収入を得たい方 |
求人数 | 50万件以上 |