【1】就活中の障がい者におすすめの専門ナビサイトやエージェントの特徴
【2】障がい者の就職後の定着率は1年で60%程度の現状
【3】障がい者が職場を辞めた理由は?
【4】障害をお持ちの方が就活で企業探しをする際のコツ・ポイント
【5】障がい者の就活は、就職支援エージェント(ナビサイト)の複数登録が一般的
【6】障がい者に人気の就職支援エージェント(おすすめのナビサイト)
障がい者専門の就職支援ナビサイトの特徴として、共通しているサービスがあります。
それは、専門のアドバイザーが就職活動の最初から最後までフルサポートしてくれるというものです。
「就職支援エージェント」等の言われるサービスです。
利用料はもちろん無料ですのでご安心ください!
障がい者専門の就職支援サービスを利用して就活を成功されてた方の中でも、以下のような利用者からのコメントが多数見受けられました。
障がい者専門のエージェントを活用することで、効率的に就職活動を進めてください!
こちらは障害の種類により、大きく結果に差が出ており、発達と知的障害の方は約70%、身体障害の方は約60%、精神障害をお持ちの方は50%を下回る結果になっている模様です。
出典:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター発表「障害者の就業状況等に関する調査研究」
出典:「平成25年度障害者雇用実態調査」(厚生労働省)
障害をお持ちの方が会社・職場を辞める理由は、職場や労働時間、障害特徴の不一致などが多いようです。エージェントを活用して、職場の環境をしっかりと確認するようにしたほうが、失敗が少なそうですね。
障害をお持ちの方が就職活動をされる際に最重要視したいことは『入社後に長く働ける環境』と出会うことです!
正直なところ、お給料などの条件面が高いところなどよりも、より良好な人間関係を築ける職場を探すこと、自らの障害の特性をきちんと理解してくれ、一定の配慮の中で安心して働ける環境と出会うことを第一に考えることをおすすめします。
エージェントは、就職相談などのアドバイスから、求人紹介、面接のセッティングなど、就職活動に必要なサポートを全面的にしてくれる嬉しいサービスです。
障がい者専門のナビサイト・エージェントは、そんな皆さんの代わりになって就職活動を全面的に支援してくれる心強い存在です。
障がい者の就職活動は、障害の特徴(得意なこと苦手なことなど)のヒアリングや企業側の労働環境の調査など確認すべき点が数多くあります。
障がい者向けの求人そのものは、多くの就活サービスや就職支援エージェントが扱っていますが、障害をお持ちの方のことをきちんと理解し、適切なアドバイスを行えるのは、やはり障がい者の就職支援を専門にあつかうエージェントです。
障がい者採用の現状を熟知していますので、細かな部分までアドバイスをしてくれ、就活成功へ導いてくれます。
人材大手パーソルグループによる障がい者向けサービス | dodaチャレンジ |
障害者向けの求人が4000以上と国内最大級 | 障害者雇用バンク(旧エラビバ) |
障がい者の支援実績豊富。アスリートやハイクラスなどにも強み。 |
アットジーピー |
就労移行支援最大手が手掛ける転職支援サービス | LITALICO仕事ナビ |
現役の人事担当者がアドバイザー。3万人以上が利用 | 就プラエージェント |
障がい者専門の福祉施設の運営会社による支援サービス | ラルゴ高田馬場 |
障害者向けの求人検索サイト | クローバーナビ |
首都圏の安定企業の求人が多数。支援も充実 | リコモス |
障がい者の就職支援実績28年の業界内の老舗的な存在 | ウェブ・サーナ |
人材大手リクルートグループによる障がい者向けサービス | アビリティスタッフィング |
『dodaチャレンジ』は、大手人材企業のパーソルグループが手掛ける障害者のための就職支援サービスです。
一人ひとりに納得いただける就職の実現を目指し、障害(身体、精神、発達、知的)の特性に合わせた専門チームで支援をしています。
年収500万円以上のハイキャリア向け求人から、新卒や第二新卒など若手の方にむけた求人まで幅広く取り扱っています。
利用者の満足度も95%以上となっていますので、安心して利用できる一社でしょう。
あなたの障害の種類・特徴やご希望の就業条件に合わせて、専門のカウンセラーと相談の上で、あなたにベストの働き方を探していくことが出来ます。
エリア | 全国(主に東京・大阪・名古屋付近) |
対象年齢 | 20代~50代 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | 約450件程度 |
『障害者雇用バンク(旧エラビバ)』は業界最大級の障害者向けの求人情報サイトです。
多数の大手企業の障害者採用求人に加えて、ハローワークで募集をしている障害者求人情報も掲載されていることがサイトの特徴です。
加えて、キャリアカウンセラーのWeb面談によるリモート就職サポートも付いています。
障害者を積極採用している企業の非公開求人を紹介してもらえるだけでなく、面接対策、履歴書添削、就職後のフォローなどを在宅(リモート)のままスマートフォンだけで行って頂けます!
エリア |
一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)、大阪で勤務希望の方 |
対象年齢 | 20~45歳 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | 約4,500件以上 |
『アットジーピー(atGP)』は、株式会社ゼネラルパートナーズが運営する障害者向けの総合就職・転職サービスです。
求人情報サービスや転職エージェントサービス、就労移行支援事業、就労定着支援事業等を幅広く手掛けており、障がいをお持ちの方の支援実績は豊富です。
豊富な求人数の中から、障害(身体、精神、発達、知的)などそれぞれの適性に合わせた適切な職場を探すことが出来るはずです。
利用者の満足度92%以上、就職後の定着率91%となっていますので、安心して利用できる一社でしょう。
あなたの障害の種類・特徴やご希望の就業条件に合わせて、専門のカウンセラーと相談の上で、あなたにベストの働き方を探していくことが出来ます。
ひとりで就職・転職活動をすることが不安な方はぜひ利用をしてみてください。
エリア | 全国(主に東京・大阪・名古屋付近) |
対象年齢 | 20代~50代 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | 約800件程度 |
『LITALICO仕事ナビ』は、障害をお持ちの方向けの就職・転職支援サイトです。
47都道府県、1万8件以上の就労支援事業所(就労移行支援、就労継続支援A型・B型)を効率的に検索することが可能です。
また、聴覚・視覚・上肢・下肢・内部などの障害をお持ち方で就職相談や非公開求人の推薦をご希望の方であれば、障害者雇用の実績が豊富で、働き方の配慮がある優良求人を多数ご紹介頂けます。
専属キャリアアドバイザーがマンツーマンで丁寧に転職をサポートして頂けますので、初めて転職活動をする20代の方などにもおすすめでしょう。
「そろそろ契約社員や正社員として働きたいけれど、一人では就職活動を成功出来る自信がない」、「今すぐには働くことは体力的にも心配なので就職に向けて人間関係や働くスキルを向上させたい」など就業に関する不安や悩みを持った障害者はぜひご利用ください。
大手人気企業や上場企業、特例子会社での採用や正社員求人も豊富です。
※障害をお持ちの方向けの支援サービスであるため、障碍者手帳の所持確認がメール・電話等であります。(サービスを有効活用するために必ずご対応ください)
エリア | 全国(転職支援は一都三県中心) |
対象年齢 | 20代~40代 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | 1.8万件以上 ※就労支援所事業所数含む |
『就プラ エージェントサービス』は、過去に3万名以上が利用した就活生向けのフリースペース『就プラ』が運営しています。
一般的なエージェントは、同エージェントが推薦した企業のみの支援に限定されることが一般的ですが、就プラは自己応募の企業の支援もOKなところが支持に繋がっています。(当ページの監修も手掛けています)
また、一番の特徴として、就職支援のアドバイザーだけでなく、上場企業の採用にもかかわっているため、採用側の目線からの実践的なアドバイスが可能です。
コロナウイルスの感染予防の観点から、現在はオンラインにて就職支援を実施しています。
サービスの特徴
『ラルゴ高田馬場』は、障がい者専門の福祉施設を運営で培ったノウハウから生まれる障がい者目線のエージェントサービスです。
障がい者の就職活動は、定着率があまり高くない状況がある中で、就労後1年間の定着率は94%となっています。
大手の障がい者支援会社と比較すると、求人数は少ないものの、一人ひとりの障害の特徴などと合致した求人をピンポイントに紹介して頂けます。
コロナウイルス感染症防止対策として、オンラインMTG面談が可能なところもおすすめの理由です。
『クローバーナビ』は障害者の就職・転職に特化をした就職情報サイトです。
新卒枠の就活および中途採用枠にて求人募集をしている企業求人が簡単に検索できます。
既卒者も利用可能で、企業側の採用情報を確認する限りでは卒業後2~3年以内ならば応募可という表記が目立ちました。
2022年6月時点では、2023年卒向けの求人が大半でしたが、2024卒向けのものも無料の会員登録は受け付けているようです。(エントリー開始は2023年3月1日でしたので大手の就活サイトと同様です)
大学3年生をはじめとした全学年の障害学生を対象としたインターンシップの情報なども調べることができます。
『リコモス』は首都圏に強い、障がい者支援エージェントです。
正社員・安定企業の求人を多数取り扱っています。
また、筆記テスト対策や履歴書の作成、面接対策等も丁寧に行ってくれますので初めての就職活動でも安心です。
利用企業のロゴがHPに多数掲載されていますが、スクエアエニックスやカゴメ、損保ジャパン、ソニーミュージック、リクルート、大林組など大手企業の求人も豊富そうです。
『ウェブ・サーナ(Websana)』は、障がい者の採用支援に特化をして28年の実績・経験を持つ、老舗的な存在です。
豊富な支援実績をもとに、障がい者の就職活動を全面的にバックアップしてくれます。
求職者の方に直接お会いし、どんな就職を実現したいかをじっくり話し合う時間を設けています。
同時に、その方の強みや適性を判断し、今まで考えていなかった業界や職種もご提案することで可能性を広げるよう心掛けています。
『アビリティスタッフィング』は、人材業界の最大手リクルートグループが運営する障がい者向け人材紹介サービス(就職支援エージェント)です。
「ひとりひとり」に合わせたサポートを実現するため、登録いただいた方全員と直接面談をしています。
充実したサポートで、お仕事のご紹介をはじめ、「ひとりひとりの」就業・継続を応援していただけます。