【1】障がい者雇用枠の正社員の割合はわずか25.5%という実態
【2】障がい者の就職後の定着率は1年で60%程度の現状
【3】障がい者が職場を辞めた理由は?職場の人間関係・賃金条件など
【4】正社員登用を目指す障害者はエージェントをおススメ
【5】就活中の障がい者におすすめの専門ナビサイトや転職エージェントの特徴
【6】障害をお持ちの方が就活で企業探しをする際のコツ・ポイント
【7】障がい者の就活は、就職支援エージェント(ナビサイト)の複数登録が一般的
【8】障がい者に人気の就職・転職支援エージェント(おすすめのナビサイト)
まずは、障がい者雇用枠の就労人数や正社員比率等のデータをご紹介致します。
厚生労働省の調査によると、従業員規模5人以上の事業所に雇用されている障害者数は82万1,000人となっています。
調査は、常用労働者5人以上を雇用する民営事業所のうち、無作為に抽出した約9,200事業所が対象。回収数は6,181事業所(回収率67.2%)のようです。
障害別の内訳は以下の通りです。
障害の種類 | 雇用されている人数 | 正社員の割合 |
身体障害者 | 42万3,000人 | 52.5% |
知的障害者 | 18万9,000人 | 19.8% |
精神障害者 | 20万人 | 25.5% |
発達障害者 | 3万9,000人 | 22.7% |
こちらは障害の種類により、大きく結果に差が出ており、発達と知的障害の方は約70%、身体障害の方は約60%、精神障害をお持ちの方は50%を下回る結果になっている模様です。
出典:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター発表「障害者の就業状況等に関する調査研究」
出典:「平成25年度障害者雇用実態調査」(厚生労働省)
障害をお持ちの方が会社・職場を辞める理由は、職場や労働時間、障害特徴の不一致などが多いようです。エージェントを活用して、職場の環境をしっかりと確認するようにしたほうが、失敗が少なそうですね。
障害をお持ちの方が、求人を探すには様々な方法がありますが、当記事としては就職支援エージェントと言われる人材紹介会社の利用をおススメします。
ハローワークの求人は数が豊富に見えるのですが、基本的には無料で掲載できることや求人のチェック等はほとんどされない為、実態が見えにくい会社が少なくありません。正社員求人も1割~2割程度のように思えます。
大手企業の特例子会社を狙ったり、就労移行支援施設から正社員雇用にというステップもあるでしょう。でも、例えば、特例子会社はどこの会社の枠が空いているのかをタイミングよく見つける事は簡単ではありません。
その情報を保有しており、書類作成や面接練習なども行ってくれる専門家にサポートを依頼してしまったほうが遥かに効率的です。
念のため、就職の相談先等を以下にご紹介します。
「人材紹介サービス」、「転職・就職支援エージェント」とは、「有料職業紹介事業所」という厚生労働大臣の認可を受けた職業紹介斡旋会社のことを言います。
就職を希望する求職者と、人材を採用したいと考える企業のニーズをマッチングさせる役割を担っています。
記事の後半部分で、未経験者に人気の人材紹介サービスをご紹介します。
「ハローワーク」とは、「国民に安定した雇用機会を確保すること」を目的として国(厚生労働省)が設置する行政機関です。(正式名所は、公共職業安定所)
全国544か所に設置され、職業紹介・雇用保険・雇用対策についての相談や手続きを行っています。
フリーターやニート、既卒者など、働く場所を求める全ての国民、若者・女性・高齢者・障がい者などの就職・転職の実現を支援しています。
「東京しごとセンター」とは、東京都内での雇用・就業を支援するために、東京都が設置したしごとに関するワンストップサービスセンター」です。
神奈川県には、「かながわ若者就職支援センター(ジョブカフェ)」、大阪府には「OSAKAしごとフィールド」など、地域により運営形態は異なるものの、都道府県が運営する施設と、ハローワークが併設されているケースなども多く存在します。
運営については、民間企業や社団法人等に委託をするケースも多いようです。(運営費用は自治体が負担してるため、求職者の利用は無料です)
「サポステ」(正式名称は地域若者サポートステーション)とは、厚生労働省が委託した全国のNPO法人・社団法人・株式会社・学校法人が運営しています。
就労に関する相談・面談や就労体験、面接指導など、就労に向けた総合的な支援を手掛けています。利用可能な方は、15歳から39歳までの若年層で就労していない期間がある人となります。
障がい者専門の就職支援ナビサイトの特徴として、共通しているサービスがあります。
それは、専門のアドバイザーが就職活動の最初から最後までフルサポートしてくれるというものです。
「就職・転職支援エージェント」等の言われるサービスです。
利用料はもちろん無料ですのでご安心ください!
障がい者専門の就職支援サービスを利用して就活を成功されてた方の中でも、以下のような利用者からのコメントが多数見受けられました。
障がい者専門のエージェントを活用することで、効率的に就職活動を進めてください!
障害をお持ちの方が就職活動をされる際に最重要視したいことは『入社後に長く働ける環境』と出会うことです!
正直なところ、お給料などの条件面が高いところなどよりも、より良好な人間関係を築ける職場を探すこと、自らの障害の特性をきちんと理解してくれ、一定の配慮の中で安心して働ける環境と出会うことを第一に考えることをおすすめします。
エージェントは、就職相談などのアドバイスから、求人紹介、面接のセッティングなど、就職活動に必要なサポートを全面的にしてくれる嬉しいサービスです。
障がい者専門のナビサイト・エージェントは、そんな皆さんの代わりになって就職活動を全面的に支援してくれる心強い存在です。
障がい者の就職活動は、障害の特徴(得意なこと苦手なことなど)のヒアリングや企業側の労働環境の調査など確認すべき点が数多くあります。
障がい者向けの求人そのものは、多くの就活サービスや就職支援エージェントが扱っていますが、障害をお持ちの方のことをきちんと理解し、適切なアドバイスを行えるのは、やはり障がい者の就職支援を専門にあつかうエージェントです。
障がい者採用の現状を熟知していますので、細かな部分までアドバイスをしてくれ、就活成功へ導いてくれます。
外資人材大手ランスタッドによる障がい者向けサービス | ランスタッドチャレンジド |
人材大手パーソルグループによる障がい者向けサービス | dodaチャレンジ |
障害者向けの求人サイトとしては最大級 |
障害者雇用バンク(旧エラビバ) |
障がい者の支援実績豊富。アスリートやハイクラスなどにも強み。 |
アットジーピー |
障がい者の就職支援実績29年の業界内の老舗的な存在 | エージェント・サーナ |
就労移行支援最大手が手掛ける転職支援サービス | LITALICO仕事ナビ |
国内最大級の就労移行支援。全国的に利用可能 | LITALICOワークス |
人材業界大手パーソルグループの就労移行支援 | ミラトレ |
食事や交通費の補助があり利用者からの満足度が高い | ココルポート |
業界大手。全国88カ所に支援施設あり | ウェルビー |
障がい者専門の福祉施設の運営会社による支援サービス | ラルゴ高田馬場 |
首都圏の安定企業の求人が多数。支援も充実 | リコモス |
人材大手リクルートグループによる障がい者向けサービス | アビリティスタッフィング |
『ランスタッドチャレンジド』は世界最大級の外資系転職エージェントです。
国内にも100ヵ所以上の拠点があり、首都圏だけでなく、地方での支援についても長けています。
また、支援内容も豊富で、人材紹介と言われる求人紹介のスタイルと、紹介予定派遣と言われる一定期間は派遣社員(最長6か月)として就業して、その後、本採用に切り替える仕組み双方があります。
あなたの障害の種類・特徴やご希望の就業条件に合わせて、専門のカウンセラーと相談の上で、あなたにベストの働き方を探していくことが出来ます。
スタッフさんは普通に日本人が多いのでご安心ください!
エリア | 全国 |
対象年齢 | 全年齢 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | 約400件程度 |
『dodaチャレンジ』は、大手人材企業のパーソルグループが手掛ける障害者のための就職支援サービスです。
一人ひとりに納得いただける就職の実現を目指し、障害(身体、精神、発達、知的)の特性に合わせた専門チームで支援をしています。
年収500万円以上のハイキャリア向け求人から、新卒や第二新卒など若手の方にむけた求人まで幅広く取り扱っています。
利用者の満足度も95%以上となっていますので、安心して利用できる一社でしょう。
あなたの障害の種類・特徴やご希望の就業条件に合わせて、専門のカウンセラーと相談の上で、あなたにベストの働き方を探していくことが出来ます。
エリア | 全国(主に東京・大阪・名古屋付近) |
対象年齢 | 20代~50代 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | 約450件程度 |
『障害者雇用バンク(旧エラビバ)』は業界最大級の障害者向けの求人情報サイトです。
多数の大手企業の障害者採用求人に加えて、ハローワークで募集をしている障害者求人情報も掲載されていることがサイトの特徴です。
加えて、キャリアカウンセラーのWeb面談によるリモート就職サポートも付いています。
障害者を積極採用している企業の非公開求人を紹介してもらえるだけでなく、面接対策、履歴書添削、就職後のフォローなどを在宅(リモート)のままスマートフォンだけで行って頂けます!
エリア |
一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)、大阪で勤務希望の方 |
対象年齢 | 20~45歳 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | 約4,500件以上 |
『アットジーピー(atGP)』は、株式会社ゼネラルパートナーズが運営する障害者向けの総合就職・転職サービスです。
求人情報サービスや転職エージェントサービス、就労移行支援事業、就労定着支援事業等を幅広く手掛けており、障がいをお持ちの方の支援実績は豊富です。
豊富な求人数の中から、障害(身体、精神、発達、知的)などそれぞれの適性に合わせた適切な職場を探すことが出来るはずです。
利用者の満足度92%以上、就職後の定着率91%となっていますので、安心して利用できる一社でしょう。
あなたの障害の種類・特徴やご希望の就業条件に合わせて、専門のカウンセラーと相談の上で、あなたにベストの働き方を探していくことが出来ます。
ひとりで就職・転職活動をすることが不安な方はぜひ利用をしてみてください。
エリア | 全国(主に東京・大阪・名古屋付近) |
対象年齢 | 20代~50代 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | 約800件程度 |
『Agent-Sana(エージェントサーナ)』は、株式会社イフが運営する障害者向けの総合就職・転職サービスです。
身体障害と内部障害の方の受け入れ環境が整った非公開求人が多いようですので、身体・内部障害の方が積極的にご利用頂くと働きやすい好待遇の職場と出会えるかもしれません。
障がいをお持ちの方の支援実績は29年と歴史のある会社です。
入社後のフォローなども徹底しており、面談から2カ月程度の期間で60%以上の方求職者が内定を獲得しているようです。
カウンセラーとの面談は、通常の来社面談はもちろん、電話、メール、Web面談などあなたの希望に沿った形で実施頂けます。
コロナ禍でもリモート等で安心して、就職・転職活動をすることが出来ることは嬉しいですね。
エリア |
関東圏(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・栃木) 関西圏(大阪・京都・兵庫・滋賀) |
対象年齢 | 20代~60代 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | 非公開求人が多数 |
『LITALICO仕事ナビ』は、障害をお持ちの方向けの就職・転職支援サイトです。
47都道府県、1万8件以上の就労支援事業所(就労移行支援、就労継続支援A型・B型)を効率的に検索することが可能です。
また、聴覚・視覚・上肢・下肢・内部などの障害をお持ち方で就職相談や非公開求人の推薦をご希望の方であれば、障害者雇用の実績が豊富で、働き方の配慮がある優良求人を多数ご紹介頂けます。
専属キャリアアドバイザーがマンツーマンで丁寧に転職をサポートして頂けますので、初めて転職活動をする20代の方などにもおすすめでしょう。
「そろそろ契約社員や正社員として働きたいけれど、一人では就職活動を成功出来る自信がない」、「今すぐには働くことは体力的にも心配なので就職に向けて人間関係や働くスキルを向上させたい」など就業に関する不安や悩みを持った障害者はぜひご利用ください。
大手人気企業や上場企業、特例子会社での採用や正社員求人も豊富です。
※障害をお持ちの方向けの支援サービスであるため、障碍者手帳の所持確認がメール・電話等であります。(サービスを有効活用するために必ずご対応ください)
エリア | 全国(転職支援は一都三県中心) |
対象年齢 | 20代~40代 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | 1.8万件以上 ※就労支援所事業所数含む |
『LITALICOワークス(リタリコ)』は、障がいのある方が就労移行支援事業所です。
「今すぐに働くことには不安がある」、「仕事が長続きせず、短期間の離職を繰り返してしまっている」方など、あなたの働くことに関するお悩みを解決してくれます。
再就職・転職を目指す障がい者の方が、安定した通勤を出来るような練習をしたり、PC操作のトレーニング、職場体験などを通じて、働く準備をしていくことが出来ます。
就労に向けた準備がある程度進んだ後は、履歴書の作成のサポートや面接練習などもフォローして頂けます。
就職先が決まった後も定着支援として、定期的な面談などを通じての手厚くフォローをして頂けます。
エリア | 全国 ※地方都市などでは支援所が遠いこともあり |
対象年齢 | 20代~60代 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | ー |
『ミラトレ』は、パーソルグループのパーソルチャレンジ株式会社が運営する就労移行支援事業所です。
パーソルグループは、転職・就職支援サービス「doda」をはじめ幅広く人材サービスを提供する業界大手企業であるため支援に長けています。
パーソルチャレンジはパーソルグループの特例子会社でもあるため、障害をお持ちの方の就労支援実績は豊富です。
利用者の口コミや評価を見ても、スタッフのレベルや支援の質などで高い評価を得ています。
平均で8.9カ月で卒業しており、平均就職率は98%のようです。
エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫 |
対象年齢 | 20代~60代 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | ー |
『ココルポート』は、昼食無料提供、交通費支援など嬉しい特典がある就労移行支援サービスです。
累計2千名以上の方の就労支援実績があり、就職後の職場定着支援(就労定着支援)にも力を入れています。その結果、就業開始から6か月後の定着率は89.7です。
就職先の企業としては、赤ちゃん本舗 、ADKホールディングス、コナカ、サマンサタバサジャパンリミテッド、GU、SOMPOチャレンジド、ソニー生命ビジネスパートナーズ、日産自動車、日本生命保険、みずほビジネス・チャレンジド、楽天ソシオビジネスなど大手企業や特例子会社など実績があるようです。
エリア |
東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・愛知・福岡 |
対象年齢 | 20代~60代 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | ー |
『welbe(ウェルビー)』は、株式会社ウェルビーが運営する就労移行支援です。
この業界では2、3番手の立ち位置にいる大手企業です。東証マザーズにも上場しています。
就労移行支援事業所数は仮オープンを含めると全国に88カ所あります。
生活トータル・スキル習得サポート、就職活動・就職後のサポートまで総合的に支援して頂けます。
エリア | 札幌・仙台・東京・神奈川・千葉・埼玉・高崎・宇都宮・新潟・静岡・愛知・大阪・京都・兵庫・岡山・広島・松山・福岡・熊本・鹿児島 |
対象年齢 | 20代~60代 |
得意業種 | 全業種 |
求人数 | ー |
『ラルゴ高田馬場』は、障がい者専門の福祉施設を運営で培ったノウハウから生まれる障がい者目線のエージェントサービスです。
障がい者の就職活動は、定着率があまり高くない状況がある中で、就労後1年間の定着率は94%となっています。
大手の障がい者支援会社と比較すると、求人数は少ないものの、一人ひとりの障害の特徴などと合致した求人をピンポイントに紹介して頂けます。
コロナウイルス感染症防止対策として、オンラインMTG面談が可能なところもおすすめの理由です。
『リコモス』は首都圏に強い、障がい者支援エージェントです。
正社員・安定企業の求人を多数取り扱っています。
また、筆記テスト対策や履歴書の作成、面接対策等も丁寧に行ってくれますので初めての就職活動でも安心です。
利用企業のロゴがHPに多数掲載されていますが、スクエアエニックスやカゴメ、損保ジャパン、ソニーミュージック、リクルート、大林組など大手企業の求人も豊富そうです。
『アビリティスタッフィング』は、人材業界の最大手リクルートグループが運営する障がい者向け人材紹介サービス(就職支援エージェント)です。
「ひとりひとり」に合わせたサポートを実現するため、登録いただいた方全員と直接面談をしています。
充実したサポートで、お仕事のご紹介をはじめ、「ひとりひとりの」就業・継続を応援していただけます。